科学研究費助成事業(科学研究費補助金)基盤研究(A)(一般)課題番号21H04409
コロナ禍の下での大学入試政策及び
個別大学の入試設計のための総合的大学入試研究
ログイン
HOME
お知らせ
研究概要
メンバー
研究報告
関連リンク
研究報告
令和4年度
2023.08.07
倉元直樹・宮本友弘・久保沙織・長濱裕幸(2023).新学習指導要領の下での大学入試 ――高校調査から見えてきた課題――,大学入試研究ジャーナル,No.33 ,26-32.
2023.05.24
内田照久・寺尾尚大・石井秀宗・林篤裕・中村裕行・立脇洋介・西郡大・宮本友弘・久保沙織・南紅玉・ 倉元直樹(2023).シンポジウム「大学入試におけるコロナ対策:令和3年度入試の舞台裏」のプレイバック,大学入試研究ジャーナル,No.33,191-198.
2023.05.24
翁文静・立脇洋介・宮本友弘(2023).学士課程における「英語プログラム」の入学者選抜方法の実態――外国学歴・資格評価(Foreign Credential Evaluation: FCE)の必要性を探る――,大学入試研究ジャーナル,No.33,178-184.
2023.05.24
阿部和久・倉元直樹(2023).バカロレア改革の現状と課題――COVID-19対応から見える問題点――,大学入試研究ジャーナル,No.33,170-177.
2023.05.24
林篤裕(2023).共通試験における「資格試験的な利用」の意味することとは,大学入試研究ジャーナル,No.33,141-146.
2023.05.24
宮本友弘・久保沙織・尾崎章子・宮下光令・倉元直樹・長濱裕幸(2023).東北大学保健学科における総合型選抜の評価――看護学専攻の「AO入試Ⅱ期」について――,大学入試研究ジャーナル,No.33,94-99.
2023.04.24
倉元直樹(2022).大学入試の多様化、その終着点はどこに?,現代思想,50 (12),138-147.
2023.03.24
プレイバック座談会Part2,「大学入試における危機対応ー災いと禍を乗り越えるー」報告書
2023.01.31
倉元直樹・久保沙織(2023).「東北大学大学入試研究シリーズⅦ コロナ禍に挑む大学入試(2)世界と日本編」,金子書房.
2023.01.27
【参考資料】河北新報記事(2023年1月25日)「東北大生 東北勢減」
2022.11.30
倉元直樹・片山知史 (2022). 東北大学農学部における令和3年度AO入試Ⅱ期の検証,日本テスト学会第20回大会発表論文抄録集,130-131.
2022.11.30
林如玉・倉元直樹 (2022). 高校生の大学選択行動に対するCOVID-19の影響――進路決定要因を中心に――,日本テスト学会第20回大会発表論文抄録集,108-111.
2022.11.30
林如玉・倉元直樹 (2022). 高校生の大学選択行動に対するCOVID-19の影響――情報収集活動を中心に――,日本教育心理学会第64回総会発表論文集,120.
2022.11.30
【参考資料】倉元直樹・宮本友弘・久保沙織・長濱裕幸 (2022). 東北大学のAO入試における書類審査と入学前教育に対する高校側の意見,日本教育心理学会第64回総会発表論文集,409.
2022.11.30
【参考資料】宮本友弘・久保沙織・倉元直樹・長濱裕幸 (2022). 令和7年度大学入学共通テストにおいて「情報」を課すことに対する高校側の意見,日本教育心理学会第64回総会発表論文集,213.
2022.11.30
【参考資料】朱力行・倉元直樹 (2022). 大学生の学業先延ばしと達成動機――セルフコントロールの媒介作用――,日本テスト学会第20回大会発表論文抄録集,106-107.
2022.11.16
【参考資料】第36回東北大学高等教育フォーラム/新時代の大学教育を考える(19)報告書,大学入試政策を問う―教育行政と教育現場の「対話」―,(IEHE Report86).
2022.10.19
宮本友弘(2022).大学入試科目としての「情報Ⅰ」に思うこと,指導と評価,No.816,2-3.
2022.05.17
【参考資料】林如玉・倉元直樹(2022).大学進学における進路選択プロセスに関する日中比較研究――情報収集活動を中心に――,日本テスト学会誌,No.18,39-55.
2022.05.16
倉元直樹・宮本友弘(2022).「東北大学大学入試研究シリーズⅥ コロナ禍に挑む大学入試(1)緊急対応編」,金子書房.
2022.05.06
阿部和弘・倉元直樹 (2022). バカロレア改革の現状と課題,全国大学入学者選抜研究連絡協議会第17回大会研究発表予稿集(オープンセッション用),78-83.
2022.05.06
倉元直樹・宮本友弘・久保沙織・長濱裕幸 (2022). 新学習指導要領の下での大学入試――高校調査から見えてきた課題――,全国大学入学者選抜研究連絡協議会第17回大会研究発表予稿集(オープンセッション用),60-65.
2022.05.06
内田照久・寺尾尚大・石井秀宗・林篤裕・中村裕行・立脇洋介・西郡大・宮本友弘・久保沙織・南紅玉・倉元直樹 (2022). シンポジウム「大学入試におけるコロナ対策:令和3年度入試の舞台裏」のプレイバック,全国大学入学者選抜研究連絡協議会第17回大会研究発表予稿集(オープンセッション用),122-125.
2022.05.06
宮本友弘・久保沙織・尾崎章子・宮下光令・倉元直樹・長濱裕幸 (2022). 東北大学保健学科における総合型選抜の評価――看護学専攻の「AO入試Ⅱ期」について――,全国大学入学者選抜研究連絡協議会第17回大会研究発表予稿集(クローズドセッション用),37-41.
2022.05.06
【参考資料】翁文静・立脇洋介・宮本友弘 (2022). 募集要項から見る外国人留学生入試方法の分析と『外国学歴・資格評価』(Foreign Credential Evaluation: FCE)の可能性について――学士課程における『英語プログラム』を中心に――,全国大学入学者選抜研究連絡協議会第17回大会研究発表予稿集(オープンセッション用),印刷中.
2022.05.06
【参考資料】南紅玉・宮本友弘(2022). 東北大学における国際入試広報の展開――オンラインを活用した多言語情報発信の取り組み――,全国大学入学者選抜研究連絡協議会第17回大会研究発表予稿集(オープンセッション用),84-87.
2022.05.06
【参考資料】久保沙織・宮本友弘・倉元直樹(2022).個別学力試験に対する高校教員の認識――国語及び数学に着目して――,全国大学入学者選抜研究連絡協議会第17回大会研究発表予稿集(オープンセッション用),66-71.
ファイルダウンロード(ZIP)
書誌情報ダウンロード(CSV形式)