ログイン

研究報告

令和3年度

2022.05.10 【参考資料】時事通信社記事(2022年1月11日)「コロナ下の大学入試を振り返る――センターゆかりの研究者が「舞台裏」座談会――」,内外教育
2022.05.06 久保沙織・宮本友弘(2022).オンラインによる高校教員向け入試説明会の実践と評価(2)——前年度との比較を通して——,高度教養教育・学生支援機構紀要,No.8,169-176.
2022.05.06 倉元直樹・宮本友弘・久保沙織 (2022). コロナ禍の下での大学入学者選抜を振り返る――主として2021(令和3)年度入試に関連して――,高度教養教育・学生支援機構紀要,第8号,95-107.
2022.05.06 西郡大・園田泰正 (2022). 受験座席の効率配置による入試の最適化――入試のDXに向けて――,大学入試研究ジャーナル,No.32, 23-28, 98-105.
2022.05.06 林篤裕 (2022). 段階表示を用いた合否判定方法の試行,大学入試研究ジャーナル,No.32, 43-48.
2022.05.06 シンポジウム「大学入試におけるコロナ対策 令和3年度入試の舞台裏」報告書
2022.05.06 【参考資料】久保沙織(2022).個別入試における作題関連業務を規定する要因の探索的分析と仮説モデルの構築――作題支援システムの構築を目指して――,大学入試研究ジャーナル,No.32, 98-105.
2022.05.06 【参考資料】倉元直樹・宮本友弘・長濱裕幸 (2022). COVID-19蔓延下における個別大学の入試に関する高校側の意見,大学入試研究ジャーナル,No.32,1-8.
2022.05.06 【参考資料】末永仁・倉元直樹 (2022). 私立大学定員管理厳格化が東日本の公立高等学校に与えた影響――地域と進学実績を説明要因として――,大学入試研究ジャーナル,No.32,84-91.
2022.05.06 【参考資料】宮本友弘・久保沙織・倉元直樹・長濱裕幸 (2022). 東北大学志望を促進する要因の検討――新入学者アンケートから――,大学入試研究ジャーナル,No.32,69-76.
2022.05.06 【参考資料】秋田魁新報記事(2022年2月1日)「問題流出,想定すべき 異例続いた大学入学共通テスト」
2022.03.23 【参考資料】川中紫音・鈴木雅之 (2022).高校生の学習動機づけと部活動動機づけの関連,日本教育工学会論文誌,6(1),65-78.
2022.01.12 第34回東北大学高等教育フォーラム/新時代の大学教育を考える(18)報告書,検証 コロナ禍の下での大学入試,(IEHE Report85).
2021.09.03 【参考資料】倉元直樹・宮本友弘・長濱裕幸(2021).COVID-19蔓延下における個別大学の入試に関する高校側の意見,全国大学入学者選抜研究連絡協議会第16回大会研究発表予稿集,7ー12,オンライン(Zoom),2021年5月22日開催.
2021.09.03 【参考資料】倉元直樹 (2021). 反復試行における反応の揺らぎを表すパラメタを組み込んだIRTモデルの提案,日本心理学会第85回大会発表論文集,2021年9月1-8日(オンライン開催).
2021.09.03 【参考資料】倉元直樹・久保沙織・服部佳功 (2021). 東北大学歯学部一般選抜における面接試験導入の効果,日本テスト学会第19回大会発表論文集(印刷中),2021年9月17-26日(オンライン開催).